良い睡眠は、成長ホルモンの分泌を促し、心身の発育に深くかかわっているばかりか、情緒の安定をももたらします。そのためには楽しくたくさん身体を動かすことが大切です。
しかし近年、私たちの子どもの生育環境が夜型になりつつあり、また身体を使って思いきり遊べる機会も減ってきたことから、子どもたちに夜の良い睡眠を保障することが難しくなっています。
一方、子どもだけではなく、日本全体もまた、曲がり角に来ていると言えましょう。人口が減少し、高齢者が増え、働き手である若い世代が減り、共働きの家庭が増加しています。
これは決して無関係ではなく、大人の社会のゆがみが子どもの環境に大きく影響を及ぼしているでしょうし、その環境で育った子たちがまた、次の日本社会を担っていくことになるでしょう。
したがって、子どもたちが元気よく遊び、良い睡眠のとれるような環境を保障することが必要だと思われます。
そのなかで、私どもが運営する3園の保育園では、どの事業所においても専門性を有する保育士が、家庭との緊密な連携のもと子育ての喜びを共感し合い、早寝早起きを大切にする保育をすることで、子どもたちの成長発達を保障し、地域社会に貢献できる保育園を目指します。
毎日ひびきあう園児の笑い声が、豊かで明るい未来につながると信じています。
社会福祉法人そだちの杜 | |
所在地 | 〒221-0056 横浜市神奈川区金港町7番6号 |
TEL・FAX | TEL:045-620-8321 FAX:045-620-8322 |
代表者 | 理事長 玉沢 寛 |
事業内容 | 産休明け保育事業(57日目より)・障害児保育事業・一時保育事業・子育て支援事業 園庭開放・育児相談・交流保育・ランチ交流・公演…等 |
2008年7月15日 | 社会福祉法人そだちの杜 発足 |
2009年4月1日 | ひびき保育園 設立 |
2013年4月1日 | ひびき井土ケ谷保育園 設立 |
2017年4月1日 | ひびき金港町保育園 設立 |
ひびき井土ケ谷保育園(平成26年度)
※横浜市の公式HPが開きます。
ひびき保育園(平成28年度)
※横浜市の公式HPが開きます。
・除去食申請に関する主治医意見書
・与薬に関する主治医意見書
・与薬依頼書
PDF資料をご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
ご利用の端末にインストールされていない場合はインストール(無料)をしてからご覧ください。
※提供オプションが不要な方はチェックを外してください。
社会福祉法第82条により、利用者の皆さんからの苦情に適切に対応する体制を取っています。
面接、電話、文書などの方法により、相談・苦情を受け付けています。また、園の玄関にご意見箱を設置しています。
日頃からお気づきの点やご心配なことなどありましたら、遠慮なく保育士または事務にお申し出ください。保護者の皆様とともによりよい保育園を築いていけることを願っています。